組合概要


組合概要


組合員の成り立ち

昭和40年代にホテルやビル火災など悲惨な火災事故で多くの犠牲者が出て社会問題になりました。
その結果、昭和48年の消防法の改正で、大勢の人の集まる建物、特殊建築物については消防法と、建築物基準法の規制を受けるようになりました。
当時、壁紙は今ほど普及しておりませんでしたので、この業界ではカーテンとカーペット類が、その対象となりました。
これには、消防法に基づいて消防庁の認定からなる『防炎表示者認定』の資格がなければなりませんでした。
それも、個人や地域の団体程度では相手にしてもらえませんでしたので、県単位でとりまとめる必要がありました。
さらに、日本室内装飾事業協同組合連合会(略称・日装連)の傘下に団体加入し、防炎協会が発行したラベルを日装連、県の組合を通じて、はじめてラベルの支給が受けられる、というものでした。
そして、県内にあった2〜3の地域団体がまとまって、全県下の業者に呼びかけ、昭和49年にこの組合が設立されました。
 

組合概要

名称 静岡県インテリア事業協同組合
略称 静イン協(シズインキョウ)
所在地 〒422-8041
静岡市駿河区中田2丁目7−20 フォレストヒルズ106
TEL 054-282-7792


 
設立 昭和49(1974)年6月17日
事業内容 室内装飾に関する事業
(教育事業・情報事業・福祉厚生保険事業・防炎ラベル受支給業務・技能者養成事業・他)
会員資格 室内装飾資材の加工・販売・工事・施工を行う専業事業者
組合員数 204社 (2023年05月01日現在)
役員数 理事20名、監事2名
構成 総務委員会、環境対策委員会、教育情報委員会、福利厚生委員会、能力開発委員会
URL http://www.siu.or.jp
 

組合組織

組合組織
 

支部

【伊 豆】 下田支部、田方支部、熱海支部、伊東支部

【東 部】 沼津支部、三島支部、御殿場・小山支部、富士支部、富士宮支部

【中 部】 清水・庵原支部、静岡支部、志太支部、榛原支部

【西 部】 西遠支部、中遠支部

 

組合地図

【静岡県インテリア事業協同組合】